投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

WindowsのIMEの状態をLEDで表示するガジェット

イメージ
動機 WindowsのIMEは半角/全角キーを押すたびにOn/Offがトグルするようになっており、今どちらの状態なのかが分かりにくくなっています。特定のキーでOn/Offする設定にしたり、カーソルの近くにマークを表示してくれるツールを試したりしましたが、どの方法もしっくり来ませんでした。 LEDに表示してみる モニタのそばにLEDを置いてその色で状態を表せば、画面を注視していても視界の端にうつるLEDの光で認識できて分かりやすいのではと考えて、試してみることにしました。LEDを点灯/消灯するだけなので今回はRS232CのDTR/RTS信号で制御することにしました。 ハードウェア 小さなLEDを1個ずつ駆動するだけなら、シリアルモジュール、LED、抵抗を用意して👇のように接続すれば制御できます。ただし、シリアルモジュールはDTRとRTS信号が引き出せるものを用意する必要があります。今回は  秋月電子さんのFT232RL搭載のモジュール AE-UM232R  を使用しました。 明るさが必要な場合 今回はちょっとシャレオツな感じにしたくてモニタの裏側から広い範囲を照らすことにしたので、高輝度なLEDを5個並列にしてパワーMOS-FETで駆動する👇のような回路を構成しました。パワーMOS-FETは部品箱に余っていたものから適当に選びました。 RTS信号が使えない場合 シリアルモジュールには、DTR信号しか引き出せないものが多いです。一応、👇のような接続でも似たような動きはできると思いますが、この場合は常にどちらか一方のLEDが点灯した状態になります。サスペンド状態などでUSBの電源供給が止まらない場合でも点きっぱなしになってしまうので、そういう場面でちょっと格好悪くなります。 ソフトウェア IMEの状態を読み取りDTS/RTS端子に反映するWindows用の常駐アプリを組みました。上記以外の接続以外にも対応できるよう、割り当てを変更できるようにしました。 2018/9/23 : LEDの点滅機能を追加しました。 ダウンロード : IMEの状態をCOMポートに出力する奴 ver.0.1.1.0 AE-UM232R を使用する場合は必要に応じて VCPドライバ をインストールしてください。 完成 👇

ボリュームの端子を曲げてはならない

イメージ
そもそも曲げんなよというのは置いといて… ボリュームを狭い空間に押し込むために端子をこのように内側に曲げたところ、真ん中の端子が接触不良を起こして壊れてしまった。2個試したが、全く同じ壊れ方をした。端子の根元に力がかからないように、端子だけをつまんで曲げてみたつもりだったがダメだった。全てのボリュームに該当するのかは分からないが、端子は曲げてはいけないようなので注意されたい。 曲げて壊してからこの記事を読むことになる人のほうが多そうな気がするが…。

ESP32 DevKitCをブレッドボードで扱いやすくする

イメージ
ESP32 DevKitCはボードそのものは使いやすいが、幅が広く、ピンヘッダが太いためブレッドボードでのプロトタイピングには向かないようだ。そこで、2列のピンソケットを使ってブレッドボードと簡単に接続できるようにしてみた。手順は以下の通り。 2列のピンソケットをESP32 DevKitCのピンヘッダと同じ長さだけ切り出す。 ピンを短く切る。 内側に折り曲げてはんだ付けし、2列の隣り合うピンをショートさせる。 ESP32 DevKitCのピンヘッダに取り付ける。 ブレッドボードとジャンパ線を使って繋げられるようになった。ブレッドボードに直接挿した場合と違い、必要なポートのみ引き出せるため、配線自由度が高い。